#090 SF「グランティスの遺産(下)」

SF小説「グランティスの遺産(下)」の執筆が完了した。400字詰原稿用紙換算で426枚の長編である。 もっと読む…

#085 日本の家の源流

日本の家に込められた伝統的特徴とは何であろうか?そこには1万数千年以上に及ぶ日本人の生活が染み込んでいる。 もっと読む…

#078 味覚の和

日本人もフランス人も異なった食文化に育まれた異なる料理を全く同じように味わうことができる、ということが当たり前なのであろうか? もっと読む…

#075 人生!その微妙な事差の連鎖

一瞬一瞬の*事差*の積み重ねが結果を変えたとした場合、それがもし命に関わる事であれば人生にとって非常に大きな宿命の変更であり修正であった事になる。私の実体験をご紹介。 もっと読む…

#074 ひまつぶし運TEN

車を運転しながら他の車のナンバープレートを見てひまつぶしの計算をしている。これを我流に「ひまつぶし運TEN」と称している。 もっと読む…

#073 シカゴのサケ釣り

かつて米国シカゴでサケ釣りを楽しんだことがある。採った新鮮なサケの味は至福極上のものであった。 もっと読む…

#072 カッパ伝説

日本各地に由来するカッパ伝説。カッパの正体は? もっと読む…

#071 ピアノの鍵盤音

私は4000Hz前後の高音域が聞こえないが、これはピアノの鍵盤でいうと一番右の音に相当する。この鍵盤をたたくとピアノの弦の音は聞こえず、私には、ただ鍵盤が台盤をたたく打撃音だけが聞こえる。 もっと読む…

#070 日曜日の御書拝読

私は毎週日曜日の早朝、お寺の朝勤行に参加している。勤行の後、御住職と共に御書を拝読するが、20年近く続けているおかげで御書を既に2回通読し現在は三読目に入っている。何事も続けることには価値があると思っている。 もっと読む…

#069 DNAで人生は決まるのか?

人の人生と運命は遺伝子で全て決まってしまうのか?もしそうであるならば一卵性双生児は身体だけではなく性格も生活環境も全て同じになってしまうことになるがーーー。 もっと読む…

#064 東日本大震災と日本人の精神土壌

東日本大震災の後、被災地や国内の各地で日本人は冷静な行動を取りお互いを助け合う姿が、海外に広く報道された。暴動も略奪も起きなかった。その日本人の特性とは何なのか?何が日本人の精神基盤となっているのか? もっと読む…

#059 日本人の名前を英語では?

日本人が外国で自分の名前を紹介するとき、名ー姓の順で言う事が多い。相手の風習に順応して理解を得やすくする効果があり、それなりの妥当性がある。しかしながら、そろそろ姓ー名順での統一を考えても良いのではないか。 もっと読む…

#058 ご飯とみそ汁

体内で合成できないアミノ酸を必須アミノ酸というが、ご飯と豆腐のみそ汁の組み合わせは必須アミノ酸の摂取の面でもバランス良い伝統食と言える。 もっと読む…

#056 まず学べ?

 まず学べ! 知識は力なり、そして、まず動け! 無知も力なり。 もっと読む…

#052 クリスマス?

 クリスマスはイエス・キリストの誕生とは無関係であり、古代ローマ帝国で栄えたミトラス教が、毎年12月25日に不敗の太陽神ミトラスの誕生を祝う祭りを行っていたことに由来する。 もっと読む…

#033 信濃町の自然

 私は幼稚園に入る前から小学校6年生の間、新宿区信濃町に住んでいた。この頃の虫について特別な思い出が父と行った赤坂離宮のバッタだ。今は迎賓館となっているが、当時は旧赤坂離宮を改装した国立国会図書館であった。 もっと読む…

#032 機能する水

 殺菌力を高めたり健康改善を促進する機能などを付加した水を機能水と呼んでいる。
 機能水にはさまざまな種類があるが、化学的・生物学的に有用な根拠が明らかになっている機能水を紹介する。
もっと読む…

#029 防災地下ユニット住宅

 「津波が来たら高台に逃げろ」というのは古今の常識になっているが全ての住居を高台に移設するのは現実的ではない。私は地下ユニット住居をその解決策のひとつとして提案したい。 もっと読む…

#025 日本のふろ

日本のふろ(風呂)は3S日本文化を象徴する伝統であると思う。3Sとは「清潔」、「節約」、「節度」を言う。 もっと読む…

#015 宝くじの確率

 宝くじを一枚買うと、その当選に関わる時間と情報の推移は量子力学の見方が当てはまる。 もっと読む…

#010 BEE 飛翔昆虫型ロボット

 私は、飛翔昆虫型のマイクロロボットを総称してBEE(ビー)と名付けたい。 もっと読む…

#009 幻想的体験

 今から30年程前の体験である。
 当時私は米国シカゴの郊外のアーリントンハイツという数万人規模のヴィレッジに住んでいた。
もっと読む…

#006 ロウソク立ての東西

 ロウソク立てを燭台ともいうが、実は燭台の方が広い意味を持っており歴史も古い。 もっと読む…

#002 年齢の数え方

 日本には古来「数え年」と言われる歳の数え方がある。一方、現在の日本では「満」年齢が一般的である。しかしこの満年齢は本当に合理的な年齢法なのだろうか。 もっと読む…

#001 自動契約機のネーミング

 消費者金融の自動契約機のネーミングは、利用者に受け入れやすく親しみを感じてもらえる実に智恵をしぼった名前となっている。 もっと読む…